わくわくおたのしみブック 開催しました!

日々の備忘録

大学のゼミで、「わくわくおたのしみブック」を、2021年8月1日から3日まで開催しました。

スポンサーリンク

わくわくおたのしみブック 開催場所

愛知県の豊橋市にある「こども未来館 ここにこ」で、大学生が選んだ児童書100冊をラッピングして、この夏休み8月1日から3日までの3日間で貸出しようという企画です。

「ここにこ」の正面はこんなところ

こども未来館ここにこ

「わくわくおたのしみブック 」の企画

本は、ラッピングしてあるため、タイトルはわかりません。開けてみてのお楽しみという福袋です

ラッピングの紙には、一言だけ内容を思わせるポップをつけています。だから、全く思いもしなかった本と出合えるかもしれないし、そこから、今までとは違う世界に入っていくことだってあり得ます。それがこの企画の面白いところです。

出来上がりはこんな感じです。

ラッピングした本

貸出する場所はここらあたり。

わくわくおたのしみブック 準備

図書館の蔵書を使っていないし、この時期、感染対策ということもあって、消毒するため、ブックコートを公共図書館の装備と同じようにしました。

3年生が選書した本を新たに購入したり、研究室にあった本も活用したりして100冊用意しました。

全ての本にブックコート掛けをしました。このブックコート(またはフィルムコートともいうが)掛けがとっても大変。絵本だと約10分で1冊ペース(なれるともう少し早いです)。文庫本はその半分です。

作業は、3年の10人で進めています。なかなか大変な準備作業をみんなで話し合いながらよくやっていると思います。

わくわくおたのしみブック 準備追い込み

7月20日の春学期ゼミの最後の日に、いっきにラッピングを完了して、準備できました。

本とポップの一覧表作成とラッピング作業中

出来上がりはこんな感じ。

研究室で保管。ありあわせの段ボールに梱包しました。

わくわくおたのしみブック 現地へ搬入、準備

7月30日、夕方から、荷物の積み込み。現地へ。
雨雲レーダーで怪しい天気でしたが、晴れててよかったです。

現地について、看板の設置をして、貸出などについてシミュレーションしました。

無事準備完了しました。
お疲れさまでした。

わくわくおたのしみブック 当日の段取りなど

学生の当日当番は交代制で、9時30分から17時までスタッフがいます。先着100人としていますが、本は103冊用意しました。
長机が4脚、椅子は当日人数分お借りします。アンケートも返却時に回収するので、もし当日にアンケートを書く人がおられたら、丸テーブル1卓用意してあります。

貸出期間は2週間なので、8月17日まで学生スタッフが17時までシフト制で常駐しています。私は休憩時間と他の仕事がある日以外常駐しています。4日以降は、おそらくそんなに忙しくないと思うので、3年生は当番の間、就活と卒論の自習もがんばって。

17時以降の返却は、「ここにこ」の2階の事務室受付に返却してもらうようになっています。そのための表示を掲示します。

貸出しは、貸出票に氏名と電話番号を書いていただいて、本のナンバーと貸出し日をスタッフが記入して保管。こちらで時間があるときに一覧表に転記しておきます。貸出したら、返却期限票(返却日、返却の時間帯や17時以降の返却場所、アンケートのお願いを明記したもの)を渡します。
返却のときに「参加ありがとう」カードを渡します。

本が3日までの間で返却された場合は、その場で、ラッピング装備しなおして、再度貸出用に利用します。

わくわくおたのしみブック そのほかに用意したもの

・名札
・ボールペン
・消毒用アルコール
・ペーパータオル
・再装備の道具一式
・貸出一覧表(転記用)
・返却チェック表
・記入した貸出票一時保管箱
・午後5時以降の返却(アンケートも)案内と「ここにこの館内図」(掲示用・
 フィルムコーティング)
・「かりるところ」と「かえすところ」の案内(掲示用 ・フィルムコーティング )

では、当日がんばりましょう。

開催当日

豊橋の「こども未来館 ここにこ」で8月1日から3日まで「わくわくおたのしみブック」を開催しました。大学の3年生が選んだ本をラッピングしてコメントを付けて貸出しました。用意した本は全部で125冊でした。

わくわくおたのしみブック1日目 2021年8月1日(日)晴れ

9時30分の開館と同時に、たくさん見に来られました。日曜日だけあって、多くの来館者でした。
この日は65冊貸出しました。
見に来てくれた人は、138人でした。

わくわくおたのしみブック2日目 8月2日(月)晴れ

日曜よりはゆったりしています。

午後に絵本は全部貸出。冊数が残りわずかになってきたので、急遽、大学に戻って、予備の絵本16冊、児童文学6冊の22冊追加しました。すいてる間に、急ぎ装備。
そのあと、追加した分もたくさん借りられました。

この日は、37冊貸出しました。
見に来てくれた人は、101人でした。

わくわくおたのしみブック3日目 2021年 8月3日(火)朝方雨、曇りのち晴れ

午前中、「ここにこ」の別のブースに行く人が多く、そのあと、お昼前後に貸出がありました。
午後2時に絵本は全部貸出しました。
この日は、24冊貸出しました。
見に来てくれた人は、50人でした。

わくわくおたのしみブック 3日間の集計

3日間で返却のあった分は、再度装備しなおして貸出しました。

合計126冊の貸出でした。
見に来てくれた人は、合計289人でした。
たくさん借りていただき、ありがとうございました。
アンケートのご協力よろしくお願いします。

ミント
ミント

3年生のみなさん、お疲れさまでした。
この取り組みのまとめは、2021年度の図書館総合展ポスターセッションで発表します。

「ここにこ広場」でやっていたそのほかの催し

「帰ってきた! ここにこおばけ学校」
中をくぐって、出てくるとクイズが貼ってあるよ。
子どもの人形が読んでいる絵本は「はらぺこあおむし」です。

となりにあったのがこれ。
「おもしろ消しゴムの世界へようこそ! スイーツ消しゴム」
スイーツの中に1個だけお寿司が・・・。

ここにこの「二コリン」

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました