雑誌記事・雑誌論文に関する情報検索

情報と図書館

雑誌記事の検索サイトを見ていきましょう。雑誌といっても、学術雑誌や一般誌、大衆誌などさまざまな内容のものがありますが、一般的に、雑誌と呼ばれる情報資源の中の、記事や論文を探すサイトを中心にご紹介します。

スポンサーリンク

CiNii Articles

CiNii Research

CiNii Articlesは、国立情報学研究所(NII)が運営するデータベースで、国内の論文情報の中から目的の論文を検索できるサイトです。
学協会誌や研究紀要の詳細情報の閲覧や、リンクにより他サイトの本文などの参照もできます。
タイトル、著者名、収録誌情報などから論文を探すことができます。また、検索項目を指定できる詳細検索や著者検索、論文本文を対象とする全文検索も可能です。フルテキスト提供サイト(機関リポジトリやJ-STAGE等)へのリンクを表示しています。
本文がない場合にはCiNii Booksなどから所蔵図書館を確認できます。
詳細検索画面の「参考文献」の項目から、被引用文献を検索できます。また、その論文が引用している、または、その論文を引用している論文の件数を表示しており、引用関係のリンクをたどることもできます。

主なデータベース(メタデータ)は、国立国会図書館のNDLデジタルコレクション・雑誌記事索引データベース、大学、研究機関などの機関リポジトリ、科学技術振興機構のJ-STAGEなどです。

連携サービス(リンク情報)は、医学中央雑誌刊行会の医中誌Web、出版社などCrossRefなどです。

CiNii Dissertations

CiNii Dissertations - 日本の博士論文をさがす - 国立情報学研究所

CiNii Dissertations は、国立国会図書館が所蔵し、電子化した国内の博士論文および各大学の機関リポジトリに収録された博士論文について、一元的に検索することができます。
博士論文に特化した検索項目が実装されています。タイトル、著者、学位授与大学名や取得学位等から検索できます。また、全文検索も可能です。
以下の3つのデータベースを統合して検索することができます。

  • 国立国会図書館が所蔵している大正12(1923)年9月以降の国内博士論文約60万件
  • 国立国会図書館が平成3(1991)年度から平成12(2000)年度までに受け入れて電子化した「国立国会図書館デジタルコレクション」約15万件(電子化された本文データ含む)
  • 各大学の機関リポジトリの収録データ計約29万件

J-STAGE

J-STAGE トップ
学術論文の全文へアクセス-J-STAGEは、日本の学術ジャーナルを発信するオンラインプラットフォームです。

「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォームです。
国内の1,500を超える発行機関が、3,000誌以上のジャーナルや会議録等の刊行物を公開しています。電子ジャーナルのほとんどが無料公開となっていますが、一部、認証付きの論文もあります。

無料のアカウントサービス「My J-STAGE」に登録すると、よく使う検索条件を保存したり、お気に入りの資料について最新号発行の通知を受け取ったりすることができます。

公開されている資料の種別

  • ジャーナル: 研究基盤情報として研究成果、技術開発成果を研究者、技術者向けに広く流布させることを目的として刊行される、原著論文を主たる記事としている雑誌。
  • 会議論文・要旨集: 学協会、大学、企業等が開催する研究集会、シンポジウム、セミナー等の発表概要をまとめたもの。
  • 研究報告・技術報告: 特定の機関の研究、技術開発、調査の中間成果、活動成果を研究者、技術者向けに広く流布させることを目的として刊行される雑誌、報告書等。
  • 解説誌・一般情報誌: 技術動向や技術応用等を当該分野および境界領域の研究者、技術者に広く流布することを目的として、実用的な知識、技術紹介、製品紹介等の記事を掲載したもの。一般向けの科学技術理解増進のための啓蒙的記事を掲載したものや業界ニュース誌を含む。
  • その他: 上記の定義に当てはまらない学術誌。調査資料や統計資料等。

Google Scholar

Google Scholar
Google Scholar では、さまざまな学術文献を簡単に検索できます。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料をお探しいただけます。

Google Scholarは、さまざま分野や出版国を問わず、学術的な文献を幅広く検索できます。論文、書籍、実践報告書、学会発表のスライドなども検索することができます。
また、J-STAGEや CiNii Articles へのリンク、引用元、関連文献へのリンクがあります。

検索の際は、「検索オプション」を利用します。
論理演算式は、AND検索 (語句の間にスペースを入れる)、OR検索(語句の間に「△OR△」を入れる)、NOT検索 (除く語句の前に「△-」を入れる)、フレーズ検索 (語句を””で囲む )などができます。

絞り込みは次のようにできます。

  • 期間指定
  • 並び替え:日付順(1年以内に公開された文献のみ)or 関連性
  • 言語指定:すべての言語 or 日本語と英語
  • 「特許を含める」
  • 「引用部分を含める」

J-GLOBAL

J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンターは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する、無料で研究者、文献、特許などの科学技術・医学薬学等の二次情報を閲覧できる検索サービスです。検索結果からJST内外の良質な一次情報等へ案内します。

J-GLOBALは、科学技術・医学・薬学などの分野の文献情報を検索することができます。

収録データは次のようになっています。

研究者(researchmap と連携)、文献(JDreamIII と連携)、特許(特許情報プラットフォーム と連携)、研究課題(JSTプロジェクトデータベース と連携) 、機関(科学技術・医学・薬学分野に関わる国内の大学、公的機関・企業・研究所等)、科学技術用語、化学物質、遺伝子(HOWDY-R と連携)、資料(「文献」情報を作成するために収集した国内外の雑誌、会議録、公共資料等 )、研究資源 (Integbioデータベースカタログ と連携)

「シソーラスmap」で、『JST科学技術用語シソーラス』を見ることができます。

国文学論文目録データベース

国文学・アーカイブズ学論文データベース

国文学論文目録データベース は、日本文学研究論文の総合目録データベース(明治・大正・昭和・平成)であり、国文学研究資料館で所蔵している日本国内で発表された雑誌紀要単行本(論文集)等に収められた、日本文学・日本語学・日本語教育の研究論文に関する情報を掲載しています。
『国文学年鑑』のデータが反映されています。そのため、『国文学年鑑』作成時に当館に収蔵されていなかった雑誌紀要単行本の論文は、国文学論文目録データベースにおいても検索することができません。

MagazinePlus

日外アソシエーツ株式会社

MagazinePlusは、日外アソシエーツが提供する有料データベースです。一般誌から専門誌、大学紀要、海外誌紙まで収録した雑誌・論文情報(見出し)データベースです。
国立国会図書館(NDL)の「雑誌記事索引」を収録し、「雑誌記事索引」ではカバーしきれない学会年報・論文集や一般誌、地方誌などが追加されています。2016年より、戦前期の雑誌もカバーしています。

ざっさくプラス: 雑誌記事索引集成データベース

雑誌記事索引集成データベース ざっさくプラス
明治・大正・昭和前期に刊行された雑誌にて掲載された記事が検索できます。

ざっさくプラス: 雑誌記事索引集成データベース は、皓星社が提供する明治から現在までの総合雑誌から地方誌まで収録したデータベ―スです。

国立国会図書館(NDL) の「雑誌記事索引」を含め既存の雑誌記事索引DBを補うために刊行された『明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引集成』(120巻)を基にデータベース化されました。
戦前期の「明治・大正・昭和前期雑誌記事データベース」に、国立国会図書館の「雑誌記事索引」および岩田書院等の協力で「地方史文献年鑑」などの地方雑誌のデータを搭載したデータベースです。また国立情報学研究所のWEBCATとの連携で掲載誌の所蔵機関を同時に表示します。また、国立国会図書館の「雑誌記事索引」のファイルも搭載しています。
新旧字対応を可能にする独自の用語集が採用され、表記のばらつきに対応しています。

Web OYA-Bunko

大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索 Web版

Web OYA-bunkoは大宅壮一文庫)の雑誌記事索引検索データベースです。明治時代から最新までの雑誌記事索引を収録しています。

特徴として、大衆誌を中心とした収録していること、補足コメントや検索用キーワードを追加 して検索効率を上げていること、月曜から土曜日は毎日更新されていること、文献複写サービスも提供していることなどがあげられます。

PubMed

PubMed
PubMed® comprises more than 37 million citations for biomedical literature from MEDLINE, life science journals, and online books. Citations may include links to...

PubMedは、米国国立医学図書館 (National Library of Medicine; NLM)内の国立生物科学情報センター(NCBI)が提供する生物医学および生命科学の文献の検索と検索をサポートする無料のデータベースです。生物医学と健康の分野、および生命科学、行動科学、化学科学、生物工学などが収録範囲になります。
MEDLINEを無料で検索できる新しいシステムがこのデータベースになります。

PubMedデータベースには、3200万を超える生物医学文献の引用と要約が含まれています。全文ジャーナル記事は含まれていません。ただし、出版社のWebサイトやPubMed Central(PMC)などの他のソースから入手できる場合は、全文へのリンクが表示されることがあります。

医中誌Web

医中誌Web

医中誌Web は、特定非営利活動法人 医学中央雑誌刊行会(略称:医中誌)が作成・運営する、国内医学論文情報の検索サービスです。有料データベースとなっています。
国内発行の、医学・歯学・薬学・看護学及び関連分野の定期刊行物、のべ約7,500誌から収録した約1,400万件の論文情報を検索することができます。

各種オンラインジャーナルやPubMedなどへのリンクアイコンが表示されます。

IRDB

学術機関リポジトリデータベース

IRDB(学術機関リポジトリデータベース : Institutional Repositories DataBase)は、日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです。

収集したメタデータは、 CiNiiやOpenAIREなどの学術情報プラットフォーム、 国立国会図書館、ジャパンリンクセンター(JaLC)などに提供され、利用されています。

タイトルとURLをコピーしました